2025/03/26
補助金でお得にリフォームしませんか?【お金のこと】
家づくりの時に子供部屋の壁紙はかわいい壁紙やカラフルな壁紙で遊び心を取り入れたい!と考える人も多いと思います。
しかしその反面、子供が大きくなった時に違和感が出てしまうかも…と悩む方も多いのではないでしょうか。
部屋の大きな面積を占める壁紙。
今回は子供部屋の壁紙を選ぶときに知っておきたいポイントをまとめてみました。
カタログやショールームを見るとカラフルで明るい子供部屋の壁紙が目に入ると思います。
子供が楽しそうに遊ぶ姿を想像したり…
しかし、実際の子供部屋は、「汚れやすい・散らかりやすい・傷つきやすい」という特徴があります。
特に壁紙はダメージを受けやすいです。
汚れが付いたり、落書きをしたり、ひどい時には剥がれたり、穴が開いたり…
そんなダメージも想定した壁紙選びを楽しみましょう。
お子様が小さいと部屋は必ずと言っていいほど汚れます。
そのため、汚れが落ちやすい壁紙を選ぶことが大切です。
中には特殊加工により、傷みにくかったり、水拭きで汚れが落ちる素材もあります。
少し大きくなってくると穴をあけたり、クロスを剝がしてしまうお子様も多いようです。
あらかじめ、強い素材を選んでおくといいでしょう。
子供部屋のタンスやラグにアクセントとしてキャラクターものや柄物を取り入れたりすることがあると思います。
その場合、壁紙をうまく選ばないと部屋全体がごちゃごちゃした雰囲気になってしまいます。
壁紙の可愛さや柄だけで選ばず、部屋全体のレイアウトまで考えたうえで壁紙を選ぶことも大切です。
製造メーカーによると、壁紙の寿命は5~10年ほどと考えられているそうです。
特に子供部屋は劣化が激しくなるため、成長に合わせて張り替えも考えておかなければなりません。
下地に影響が出にくい張り替えしやすい壁紙もおすすめです。
価格も高価すぎるものより、張り替えも考えて安価なものでもいいかと思います。
そうすることで子供が汚したり、傷つけたりすることがあったとしても少しおおらかに捉えることができるかもしれません。
2003年以降、シックハウス法が施工され、有害物質による健康被害は少なくなりました。
しかし、壁紙には多少なりとも化学物質が含まれています。
壁紙の品質規格『SV規格』などの安全基準もあるため、体に負担にならない壁紙かどうかチェックすることも重要です。
アクセントクロスとは、壁の一部分・一面のみに違う色や柄の壁紙を使う手法です。
壁全体に貼るわけではないので失敗が少なくおすすめです。
部屋に入ったときに目につく壁に貼るのが定番ですが、子供部屋だからこそ
思い切って天井クロスを星空にしたり、一面だけキャラクター柄や自然柄(森や海)を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
夢のある子供部屋に近づけることができます。
将来を見据えてシンプルな壁紙にした場合、ウォールステッカーなどで壁に傷をつけずに部屋のイメージを変えることもできます。
100円均一やホームセンターなどで手に入るウォールデコレーションの種類も豊富なのでお子様と楽しみながら貼り付けてみるのも良いと思います。
色は人の心や体にもたらす影響は大きいです。
色ごとにどんな効果や特徴があるか、ご紹介します。
お子様の性格やこんな風になってほしいという思いを込めて選んでみてください。
定番カラー。将来的にも使いやすく、清潔感があり、部屋を広く見せる効果もあります。
汚れや傷が目立ちやすいため注意が必要です。
集中力が上がるという効果があります。
冷たい色の為、日当たりの良い勉強部屋などにいいと思います。
可愛い色なので女の子の部屋にはぴったりのカラーです。
大人になってもピンクの壁紙で大丈夫な女性も多いので長く使えるでしょう。
前面を黒にしてしまうと暗くなりますので、アクセントとして使用するといいかもしれません。
上品で落ち着いた雰囲気の黒ですが、カラフルな家具との相性も良いです。
子供部屋の壁紙選び、キャラクターものなど一過性のブームで選ぶと失敗してしまうことも…
子供部屋なので傷や汚れが多くなり、将来張り替えることも視野に入れ、楽しみながら
オリジナルの子供部屋になるような壁紙選びをしてみてください!
私達はお客様の人生を共に作り上げていく!という誠意と信念を持って、本物で望まれる家・高性能な家を徳島県を中心に提供しております。
その他ブログはこちら